Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2010年 04月号 / 中古音楽雑誌

  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
  • 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
  • 商品有髒汙,下標前請先確認商品說明。
  • 含有華盛頓條約記載之木材,禁止國際運送,請勿下標。

  • 拍賣編號:d1057860100
  • 商品數量:1
  • 開始時間:2025.07.26 20:22
  • 結束時間:2025.08.02 20:22
  • 自動延長:有
  • 提前結束:有
  • 起標價格:390円
商品原始頁面
出價次數 0
剩餘時間 -31 -2 -23 詳細
目前出價
83
390
競標結束
賣家所有商品
賣家名稱 あちチャン
賣家評價 99.73% (+1090 | -3)
消費稅
不需要
*消費稅於第二階段收取
商品所在地 千葉県
日本當地運費 買方付運費
發送方式
(依賣家寄送為主)
おてがる配送ゆうパケット
加入最愛
關注賣家
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文

Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2010年 04月号 / リットーミュージック

【本誌内容】

■表紙
中田ヤスタカ(capsule)
「Auto-Tuneをオートで使うヤツには“ナメるな!”と言いたい」

■巻頭インタビュー
中田ヤスタカ(capsule)
エレクトロ界の貴公子が語る
「Auto-Tune」「音楽業界」「マスタリング」そして「USBキーボード」!?
自身のプロジェクト=capsuleや幾多のプロデュース・ワークを通じ、世間を賑わすサウンドを作り続けているクリエイター、中田ヤスタカ。先日リリースされたcapsuleの新作『PLAYER』では、従来のいわゆるビリビリ系サウンドが減少し、過激なエレクトロを期待していたリスナーにとっては、多少の戸惑いはあるかもしれない。しかし、その“違和感”こそがまさに中田の意図するところ。安易に世間に受けるサウンドを繰り返すよりも、音楽的な進歩のために、彼は独自のストライク・ゾーンを提示してきたのだ。新作の制作秘話を中心に、サンレコの視点から音楽/機材業界に関する多彩な質問もぶつけてみた。プライベート・スタジオの写真とともにお楽しみいただきたい。

■特集
本気のヘッドフォン選び全70モデル徹底レビュー
~インイア・タイプやノイズ・キャンセリング、さらには10万円超えの高級モデルまでそろい踏み!
モニタリング環境の整備は音楽制作における最重要課題である。しかし、自宅において十分な音量で、なおかつ正確なモニタリングが行える空間を作るには、遮音や吸音などの専門的な知識が必要であり、コストもかかる。そのため実際にはスピーカーとヘッドフォンを併用しているケースが多いのではないだろうか。またマイクによる録音時にもヘッドフォンは必須アイテムであり、モニターの音質がそのまま録音や演奏のクオリティにつながることもある。さらに最近はモバイル用の音楽制作システムも広く普及しており、外出先での曲作りでもヘッドフォンは欠かせない。同時に、携帯音楽プレーヤーの普及に伴うリスニング・スタイルの変化によりヘッドフォン・シーンは劇的な成長を遂げ、家電量販店には膨大な数が並んでいる。喜ばしいことではあるが、その中から自分に合った製品を選び出すのはなかなか難しい。そこで今回は5つのカテゴリーに分けたヘッドフォン70モデルを、エンジニアの方にチェックしていただいた。その一覧を右ページに記しているが、ここにはスタジオ・モニター用とうたわれていないモデルも取り上げているほか、外出先などでの使用に重宝するノイズ・キャンセリング型やインイア型もピックアップしている。お気に入りの1台を探すのはもちろん、ミックス用、レコーディング用、モバイル用、ライブ用などなど、用途に応じて選ぶのも楽しいのではないだろうか。

商品の説明
レビュー
■Cross Talk 鈴木慶一×高桑圭
ハーモニー・プロセッサーで変わるボーカルの“演奏”スタイル
たった一人のボーカルから何重ものコーラス・サウンドを生み出す、“ハーモニー・プロセッサー”とも呼ぶべきエフェクターが近年急増している。ペダル型が多いことに加え、ギターやMIDI入力によるキーの自動判定やフレーズ・ループといったライブ・パフォーマンス向けの機能を内蔵しており、ステージでの使用を前提としているのは明らかだ。今回は、既にこの種のエフェクトをライブで使用しているムーンライダーズの鈴木慶一、Curly Giraffeこと高桑圭のお二人を迎え、これらハーモニー・プロセッサーがステージ・パフォーマンスにどんな影響をもたらしていくのかを熱く語っていただく。

■インタビュー
オウテカ

■プロダクション・レポート
マイケル・ブーブレ

■コンサート見聞録
清水靖晃+渋谷慶一郎@東京芸術劇場 中ホール

■CLASSIC TRACKS
ニューヨーク・ドールズ「人格の危機」

■US Beat Makers Lab.
ピート・ロック

■people
◎ジョアンナ・ニューサム+ジム・オルーク
◎サカナクション
◎グルーヴ・アルマダ

■report
◎スタジオ・レポート:Elysian Masters Los Angeles
◎アコースティックエンジニアリングが提案するコンパクト・スタジオの姿
◎V-Mixing System導入レポート~La Donnaの場合
◎ライブ・スペース訪問:新宿 SUN FACE

■new products
◎KORG Kaossilator Pro
◎MUSIC LAB Real LPC
◎NEUMANN TLM102
◎SHURE PG42-LC
◎ALPHA-MODE TRM10
◎AKAI PROFESSIONAL MPK88
◎ECHO Audiofire Pre
◎NOMAD FACTORY Pulse-Tec EQS
◎SOFTUBE Tube-Tec CL1B Compressor
◎KLARK-TEKNIK DN530
◎WHARFEDALE PRO Comax12

■LIBRARY
◎ZERO-G DARK SKIES-CINEMATIC AMBIENCES
◎LOOPMASTERS DEADMAU5 XFER

■DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase 5
◎ABLETON Live 8
◎DIGIDESIGN Pro Tools 8
◎CAKEWALK Sonar 8.5
◎SONY Sound Forge Pro 10 --内容紹介(続き)

■seminars
◎作曲に悩む人のためのプログラミング講座~ハウス編/Watusi
◎Mic Rec Tutorial/渡邊修一
◎波形編集でトラックを作ろう/飛澤正人
◎ミックス・ダウン研究所/山内“Dr.”隆義
◎シンセで作るオレ流サウンド/H2
◎Q&A
◎現代のPAシステム/志村明

■column
◎[新連載]THE CHOICE IS YOURS/原雅明
◎HOW TO BUILD OUR STUDIO/赤川新一
◎素晴らしきエンジニア・オーディオの世界/三好敏彦
◎no Pain, no Gain/瀬川英史
◎そこのにいさん どこ向いてんのよ/戸田誠司
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎[新連載]Independent Cities
◎私の手放せない一品~Dub Master XのROLAND SDE-2000

■standards
◎Information

■sound&recording review
◎NEW DISC
◎ENGINEERS' RECOMMEND
◎RE-ISSUE
◎VIDEO
◎BOOKS
◎NEWS --内容紹介(続き)




【 状 態 】 □ 本書内には書き込み・汚れもなく比較的綺麗です。

【 定 価 】 □980円

【外 形 寸 法】 □ 210(W)×280(H)mm
□ 約240ページ/冊

【出 版 社】 □リットーミュージック

【お支払方法】 □yahooかんたん決済

【ご入札条件】 □誠に勝手ながら一品物につきトラブル.キャンセル防止のため下記の方につきましては入札をご遠慮頂きますようお願い致します。
また 入札頂きましても質問欄等にて事前承認なき場合、当方の判断により削除させていただきます。
1.新規の方
2.悪い評価が3%以上ある方
3.オークションに於いて過去にトラブルを起こしておられる方
4.キャンセル歴が3回以上ある方
5.当方の判断により不適切と判断した方

また オークション開催中.終了後のキャンセルにつきましては対応致しません。
商品説明に記載されていない事項につきましてはご質問頂けましたら私のわかる範囲内でご返答させて頂きます。

入札.落札.購入に於いて、店頭にて現物を確認して購入される場合よりリスクがあります。お互いに気持ちよいお取引となるよう務めますのでご理解の上、ご入札頂きますよう 宜しくお願い致します。

【ご 注 意】 1)最初のご連絡は落札日の翌朝になる場合が多いですので、予めご承知おきください。
2)配送中の事故による破損等につきましては責任を負いかねます。
3)落札手数料・消費税は不要です。但し、送料は落札者負担でお願い致します。