
テニスマガジン・サンプラス・グラフ・伊達公子・ピオリーン・スコバ・クーリエ・アガシ・エドバーグ・松岡修造・その他選手+おまけDVD











- 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
- 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
- 拍賣編號:d1190742271
- 商品數量:1
- 開始時間:2025.06.30 09:35
- 結束時間:2025.07.06 08:37
- 自動延長:有
- 提前結束:有
- 起標價格:1,600円
賣家所有商品
賣家名稱 | ugj47449@nifty.c |
賣家評價 | 100% (+7 | -0) |
消費稅 | 不需要
*消費稅於第二階段收取
|
商品所在地 | 愛知県 |
日本當地運費 | 賣方付運費 |
發送方式 (依賣家寄送為主) |
ゆうメール
|
加入最愛
關注賣家
|
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
「抜け出した実力者」として、サンプラスが他の上位シード勢が崩れるのを尻目に、
3年ぶり2度目の栄冠。
3週間ぶりに、ふたたびナンバーワンの座へ」として、優勝したサンプラス、準優勝の
ピオリーン、4回戦でピオリーンに敗れたクーリエ、初めて4大大会のベスト4に入った
ボルコフ、他選手の記事が掲載されています。
「セレスなき栄誉」として、最強のライバルのいない間にスコバを下して4年ぶり
3回目の優勝を果たしたグラフの記事が掲載されています。
また、3回戦ではアンケ・フーバーを、4回戦ではノボトナを下し、全米では日本人として18年ぶりにベスト8に入った
伊達公子の記事が掲載されています。
また、「3連覇は遠く・・・」として、期待むなしく、2回戦でノバチェクに破れた
デフェンディング・チャンピオンのエドバーグの記事が掲載されています。
「”決断の時”はいまだ・・・」として、スコバに破れベスト16に終わった36歳の”鉄の女”
マルチナ・ナブラチロワの記事が掲載されています。
「「復活」への一歩」として、予選の苦しい戦いを勝ち上がり、2回戦へ進んだ
松岡修造の記事も掲載されています。
他には「1993年USオープン・テクニックスペシャル・もっと強く、攻撃的な
「パワフルバック」を身につけろ!
として、サンプラス、ベッカー、クーリエ、マッツ・ビランデル、伊達公子、グラフ、
その他選手のバックハンドストロークがポイントを挙げて解説されています。
その他。
***今回は以下に記載のある試合の中から10試合分のDVDをおまけとして応じてお付けいたします。
<男子の試合(一部割愛)勝利した選手を最初に記載>
1959 WIMBLEDON 決勝(オルメドVSレーバー)
1967 AUSTRALIAN OPEN 決勝(エマーソンVSアッシュ)
1969 WIMBLEDON 準決勝(レーバーVSアッシュ)
1969 WIMBLEDON 決勝 (レーバーVSニューカム)
1969 US OPEN 決勝 (レーバーVSトニー・ローチ・・・レーバー、オープン化以降初の年間グランドスラム、
通算では1962年に続き2回目、トニー・ローチは元レンドル、ラフターのコーチ)
1972 WIMBLEDON 決勝 (スミスVSナスターゼ)
1974 WIMBLEDON 決勝 (コナーズVSローズオール・・・コナーズ、ウインブルドン初優勝、ツアー優勝109勝は
現在でも最多記録)
1975 WIMBLEDON 決勝 (アッシュVSコナーズ)
1976 WIMBLEDON 決勝 (ボルグVSナスターゼ・・・ボルグ、ウインブルドン初優勝、日本語実況・解説)
1977 WIMBLEDON 決勝 (ボルグVSコナーズ)
1978 FRENCH OPEN 決勝(ボルグVSビラス)
1979 US OPEN 決勝 (マッケンローVSゲルライティス)
1980 WIMBLEDON 決勝(ボルグVSマッケンロー・・・ボルグ、ウインブルドン5連覇・・・日本語音声)
1980 US OPEN 決勝(マッケンローVSボルグ)
1981 FRENCH OPEN 決勝 (ボルグVSレンドル)
1981 WIMBLEDON 決勝 (マッケンローVSボルグ・・・マッケンロー、ウインブルドン初優勝・・・日本語音声)
1981 US OPEN 決勝(マッケンローVSボルグ)
1982 FRENCH OPEN 決勝 (ビランデルVSビラス)1982 WIMBLEDON 決勝 (コナーズVSマッケンロー)
1982 US OPEN 準決勝 (レンドルVSマッケンロー)
1982 US OPEN 決勝(コナーズVSレンドル)
1983 FRENCH OPEN 決勝 (ノアVSビランデル)
1983 WIMBLEDON 決勝 (マッケンローVSクリス・ルイス)
1983 US OPEN 決勝 (コナーズVSレンドル)
1984 FRENCH OPEN 決勝 (レンドルVSマッケンロー・・・レンドル、グランドスラム初優勝)
1984 WIMBLEDON決勝 (マッケンローVSコナーズ・・・マッケンロー、ウインブルドン3回目、最後の優勝)
1984 US OPEN 準決勝 (マッケンローVSコナーズ)
1984 US OPEN 決勝(マッケンローVSレンドル)
1985 WIMBLEDON 準決勝 (カレンVSマッケンロー)
1985 WIMBLEDON 決勝 (ベッカーVSカレン・・・ベッカー、ウインブルドン17歳7カ月、最年少優勝)
1985 US OPEN 決勝 (レンドルVSマッケンロー)
1986 WIMBLEDON 決勝 (ベッカーVSレンドル)
1986 US OPEN 決勝 (レンドルVSメシール)
1987 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (エドバーグVSキャッシュ)
1987 FRENCH OPEN 決勝 (レンドルVSビランデル)
1987 WIMBLEDON 決勝 (キャッシュVSレンドル)
1987 US OPEN 決勝 (レンドルVSビランデル)
1988 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ビランデルVSキャッシュ)
1988 FRENCH OPEN 決勝(ビランデルVSルコント)
1988 WIMBLEDON 決勝 (ベッカーVSエドバーグ)
1988 US OPEN (ビランデルVSレンドル)
1989 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (レンドルVSメシール)
1989 FRENCH OPEN 4回戦 (チャンVSレンドル)
1989 FRENCH OPEN 決勝 (チャンVSエドバーグ)
1989 WIMBLEDON 準決勝(エドバーグVSマッケンロー)
1989 WIMBLEDON 決勝 (ベッカ ーVSエドバーグ・・・ベッカー3度目の優勝)
1990 FRENCH OPEN 決勝 (ゴメスVSアガシ)
1990 WIMBLEDON 準決勝 (エドバーグVSレンドル・・・レンドル、ウインブルドン最後の準決勝)
1990 WIMBLEDON 決勝 (エドバーグVSベッカー)
1990 USオープン 決勝 (サンプラスVSアガシ・・・サンプラス、グランドスラム大会初優勝、
史上最年少19歳28日での優勝)
1991 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ベッカーVSレンドル)
1991 FRENCH OPEN 決勝 (クーリエVSアガシ)
1991 WIMBLEDON 決勝 (スティッヒVSベッカー)
1991 US OPEN 決勝 (エドバーグVSクーリエ)
1992 クイーンズ 準決勝 (松岡修造VSエドバーグ)
1992 WIMBLEDON 準決勝 (アガシVSマッケンロー)
1992 WIMBLEDON 決勝 (アガシVSイバニセビッチ・・・アガシ、グランドスラム大会決勝4度目
の決勝進出で初優勝、ウインブルドン唯一の優勝)
1992 AUSTRALIAN OPEN (クーリエVSエドバーグ)
1992 US OPEN 決勝 (エドバーグVSサンプラス・・・エドバーグ、全米2連覇)
1993 AUSTRALIAN OPEN 準決勝 (エドバーグVSサンプラス)
1993 FRENCH OPEN 決勝 (ブルゲラVSクーリエ)
1993 WIMBLEDON 決勝 (サンプラスVSクーリエ・・・サンプラス、ウインブルドン初優勝)
1993 USオープン 決勝 (サンプラスVSピオリーン)
1994 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (サンプラスVST.マーチン・・・サンプラス、グランドスラム大会3連勝)
1994 FRENCH OPEN 準々決勝 (サンプラスVSクーリエ・・・サンプラス、年間グランドスラムならず)
1994 FRENCH OPEN 決勝 (ブルゲラVSベラサテギ)
1994 WIMBLEDON 決勝 (サンプラスVSイバニセビッチ)
1994 USオープン 4回戦 (イザガVSサンプラス)
1994 US OPEN 決勝 (アガシVSスティッヒ・・・USオープン初優勝)
1995 AUSTRALIAN OPEN 準決勝 (アガシVSクリクスティン)
1995 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (アガシVSサンプラス・・・サンプラス、コーチの事を思い閉会式で声を詰まらせる)
1995 FRENCH OPEN 決勝 (ムスターVSチャン)
1996 FRENCH OPEN 準々決勝 (サンプラスVSクーリエ)
1996 FRENCH OPEN 準決勝 (カフェルニコフVSサンプラス・・・サンプラス、フレンチオープン初の準決勝)
1996 FRENCH OPEN 決勝 (カフェルニコフVSスティッヒ)
1995 WIMBLEDON 準々決勝 (サンプラスVS松岡修造・・・日本人男子62年ぶりのベスト8、日本語実況・解説)
1995 WIMBLEDON 決勝 (サンプラスVSベッカー・・・サンプラス、ボルグ以来のウインブルドン3連覇)
1995 USオープン 準決勝 (サンプラスVSクーリエ)
1995 USオープン 決勝 (サンプラスVSアガシ)
1996 WIMBLEDON 準々決勝 (クライチェクVSサンプラス・・・2日がかりの試合)
1996 WIMBLEDON 決勝 (クライチェクVSワシントン・・・試合前に女性のストリーキングがコートサイドを通る)
1996 USオープン 準々決勝 (サンプラスVSコレチャ・・・サンプラス、途中で嘔吐しながらも逆転勝利)
1996 US OPEN 準決勝 (チャンVSアガシ)
1996 USオープン 決勝 (サンプラスVSチャン・・・サンプラス、亡きコーチの誕生日に4回目の優勝)
1997 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (サンプラスVSモヤ)
1997 FRENCH OPEN 決勝 (クエルテンVSブルゲラ)
1997 WIMBLEDON 決勝 (サンプラスVSピオリーン)
1997 USオープン 決勝 (ラフターVSルゼドスキー)
1998 AUSTRALIAN OPEN 準々決勝 (クチェラVSサンプラス)
1998 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (コルダVSリオス)
1998 FRENCH OPEN 決勝(モヤVSコレチャ)
1998 WIMBLEDON 決勝 (サンプラスVSイバニセビッチ)
1998 US OPEN 準決勝 (ラフターVSサンプラス)
1998 US OPEN 決勝(ラフターVSフィリポーシス)
1998 バーゼル 1回戦 (アガシVSフェデラー)
1999 AUSTRALIAN OPEN 1回戦 (コレチャVS鈴木貴男)
1999 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (カフェルニコフVSエンクイスト)
1999 FRENCH OPEN 決勝 (アガシVSメドベデフ・・・アガシ生涯グランドスラム史上最年長での達成)
1999 WIMBLEDON 決勝 (サンプラスVSアガシ)
1999 US OPEN 決勝 (アガシVS T.マーチン)
2000 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (アガシVSカフェルニコフ)
2000 FRENCH OPEN 決勝 (クエルテンVSノーマン)
2000 WIMBLEDON 準決勝 (ラフターVSアガシ)
2000 WIMBLEDON 決勝 (サンプラスVSラフター・・・サンプラス、当時グランドスラム最多13回目の優勝)
2000 US OPEN 決勝 (サフィンVSサンプラス)
2001 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (アガシVSクレメン)
2001 FRENCH OPEN 決勝 (クエルテンVSコレチャ)
2001 ミラノ 決勝 (フェデラーVSブテー--フェデラー、ツアー初優勝)
2001 WIMBLEDON 4回戦 (フェデラーVSサンプラス--対サンプラス唯一の対戦、世代交代の対戦、日本語実況-解説)
2001 WIMBLEDON 準々決勝 (ヘンマンVSフェデラー)
2001 WIMBLEDON 準々決勝 (ヘンマンVSフェデラー)
2001 WIMBLEDON 決勝 (イバニセビッチVSラフター・・・イバニセビッチ、4度目の決勝進出での優勝)
2001 US OPEN 準々決勝 (サンプラスVSアガシ・・・すべてタイブレークの試合)
2001 US OPEN 準決勝 (サンプラスVSサフィン・・・昨年の決勝の再現、サンプラスの勝利)
2001 US OPEN 決勝 (ヒューイットVSサンプラス)
2001 バーゼル 決勝 (ヘンマンVSフェデラー)
2002 マスターズシリーズ ハン ブルク決勝 (フェデラーVSサフィン--フェデラー、マスターズ初優勝)
2002 FRENCH OPEN 決勝 (コスタVSフェレーロ)
2002 WIMBLEDON 決勝 (ヒューイットVSナルバンディアン)
2002 US OPEN 決勝 (サンプラスVSアガシ・・・サンプラス、グランドスラム最後の優勝)
2003 FRENCH OPEN 決勝(フェレーロVSフェルケルク・・・フェレーロ、現アルカラスのコーチ、
グランドスラム唯一の優勝)
2003 WIMBLEDON 1回戦(カルロビッチVSヒューイット・・・昨年優勝のヒューイット、1回戦で敗退)
2003 WIMBLEDON 準決勝 (フェデラーVSロディック)
2003 WIMBLEDON 決勝 (フェデラーVSフィリポーシス・・・フェデラー、グランドスラム初優勝)
2003 モントリオール準決勝 (ロディックVSフェデラー---フェデラー、勝利していればランキング1位になっていた試合、
第3セットから極度の緊張から敗退)
2003 マスターズカップ ラウンドロビン
(フェデラーVSフェレーロ)(フェデラーVSロディック)(フェデラーVSナルバンディアン)
決勝 (フェデラーVSアガシ)
(フェデラーVSフェレーロ)(フェデラーVSロディック)(フェデラーVSナルバンディアン)
決勝 (フェデラーVSアガシ)
2004 FRENCH OPEN 決勝 (ガウディオVSコリア)
2005 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (サフィンVSヒューイット)
2005 FRENCH OPEN 準決勝(ナダルVSフェデラー)
2005 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSプエルタ)
2005 WIMBLEDON 決勝 (フェデラーVSロディック)
2005 USオープン 決勝 (フェデラーVSアガシ)
2006 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー)
2007 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー)
2008 デルレイ・ビーチ国際 決勝(錦織圭VSJ.ブレーク・・・錦織圭、ツァー初優勝)
2008 AUSTRALIAN OPEN 準決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2008 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSツォンガ・・・ジョコビッチ、グランドスラム大会初優勝)
2008 FRENCH OPEN 準決勝(ナダルVSジョコビッチ)
2008 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー)
2008 北京オリンピック 準々決勝(J.ブレークVSフェデラー)
2008 WIMBLEDON 準決勝(フェデラーVSサフィン)
2008 WIMBLEDON 決勝(ナダルVSフェデラー・・・ナダル、ウインブルドン初優勝、フレンチ・ウインブルドン連覇)
2008 マスターズ1000 ハンブルグ 決勝(フェデラーVSナダル・・・フェデラー、ナダルのクレーコートの連勝を81で止める)
2008 USオープン 1回戦 (錦織圭VSファン・モナコ)
2008 USオープン 2回戦 (錦織圭VSカラヌシッチ)
2008 USオープン 3回戦 (錦織圭VSフェレール・・・グランドスラム初のベスト16)
2008 USオープン 4回戦 (デルポトロVS錦織圭・・・グランドスラム初のベスト8はならず)
2008 USオープン 決勝(フェデラーVSマレー・・・フェデラー、USオープン5連覇)
2009 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ナダルVSフェデラー・・・フェデラー、閉会式で涙を流す)
2009 マスターズ1000 マイアミ 準決勝 (ジョコビッチVSフェデラー・・・フェデラー、ラケットを
たたき割る
2009 FRENCH OPEN 4回戦(ソダーリングVSナダル・・・ナダル、フレンチオープン5連覇ならず)
2009 FRENCH OPEN 準決勝 (フェデラーVSデルポトロ)
2009 FRENCH OPEN 決勝(フェデラーVSソダーリング・・・フェデラー、生涯グランドスラム達成)
2009 WIMBLEDON 決勝(フェデラーVSロディック・・・フェデラー、グランドスラム大会最多15回目の優勝(当時))
2010 バーセル 決勝(フェデラーVSジョコビッチ)
2009 USオープン 準決勝(フェデラーVSジョコビッチ)
2009 USオーップン 決勝 (デルポトロVSフェデラー・・・フェデラー父親になって初めてのグランドスラム大会、
グランドスラム大会84年ぶりの6連覇ならず)
2010 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (フェデラーVSマレー)
2010 FRENCH OPEN 決勝(ナダルVSソダーリング)
2010 WIMBLEDON 準々決勝 (ベルディヒVSフェデラー)
2010 USオープン 準決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2011 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2011 FRENCH OPEN 準決勝(フェデラーVSジョコビッチ)
2011 バーゼル 決勝(フェデラーVS錦織圭・・・対フェデラー初対戦)
2011 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2011 USオープン 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2012 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2012 AUSTRALIAN OPEN 4回戦(錦織圭VSツォンガ・・・錦織圭、グランドスラム初のベスト8)
2012 WIMBLEDON 準決勝(フェデラーVSジョコビッチ)
2012 WIMBLEDON 決勝(フェデラーVSマレー)
2012 ロンドン・オリンピック 決勝(マレーVSフェデラー)
2012 USオープン 決勝(マレーVSジョコビッチ)
2012 楽天ジャパンオープン 決勝(錦織圭VSラオニッチ)
2013 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2013 メンフィス 決勝(錦織圭VSロペス・・・メンフィス初優勝)
2013 マドリード 3回戦(錦織圭VSフェデラー・・・対フェデラー初勝利)
2013 WIMBLEDON 決勝(マレーVSジョコビチ)
2014 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (バブリンカVSナダル)
2014 マイアミ 準々決勝(錦織圭VSフェデラー・・・対フェデラー、ハードコートで初優勝)
2014 メンフィス 決勝(錦織圭VSカルロビッチ)
2014 バルセロナ 決勝(錦織圭VSヒラルド)
2014 マドリード 決勝 (ナダルVS錦織圭・・・錦織圭、第1セット6-2で先取、第2セットも1ブレークアップ4-3
でリードの中、痙攣のため最終セット0-3でリタイヤ、日本語解説・実況)
2014 ハレ 準決勝(フェデラーVS錦織圭)
2014 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2014 USオープン 準決勝(錦織圭VSジョコビッチ)
2014 楽天ジャパンオープン 決勝(錦織圭VSラオニッチ)
2014 マレーシアンオープン 決勝(錦織圭VSベネトー)
2015 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2015 メンフィス 決勝(錦織圭VSアンダーソン)
2015 バルセロナ 決勝(錦織圭VSアンドゥハル)
2015 FRENCH OPEN 決勝 (バブリンカVSジョコビッチ)
2015 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSフェデラー)
2016 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2016 メンフィス 決勝(錦織圭VSフリッツ・・・メンフィス4連覇)
2016 FRENCH OPEN 決勝(ジョコビッチVSマレー)
2016 WIMBLEDON 準決勝(ラオニッチVSフェデラー)
2016 WIMBLEDON 決勝(マレーVSラオニッチ)
2016 リオ・オリンピック 3位決定戦 (錦織圭VSナダル・・・錦織圭、日本人男子96年ぶりのメダル獲得)
2016 バーゼル準々決勝(錦織圭VSデルポトロ・・・対デルポトロ初勝利)
2016 USオープン 決勝 (バブリンカVSジョコビッチ)
2017 AUSTRALIAN OPEN 4回戦(フェデラーVS錦織圭・・・錦織圭、全豪のフルセットマッチ唯一の敗戦)
2018 WIMBLEDON 4回戦(錦織圭VSグルビス・・・錦織圭、ウインブルドン初のベスト8)
2018 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSアンダーソン)
2018 USオープン 決勝(ジョコビッチVSデルポトロ)
2018 ATPファイナルズ ラウンドロビン (錦織圭VSフェデラー・・・対フェデラー、室内での試合唯一の勝利)
2019 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2019 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSナダル)
2019 WIMBLEDON 準々決勝(フェデラーVS錦織圭・・・芝での唯一の対戦、第一セット錦織圭が先取するも逆転負け)
2019 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSフェデラー・・・ウインブルドン決勝の最長試合、フェデラーはチャンピオンズ・ポイントを握るも、そこからジョコビッチの逆転勝ち)
2020 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSティーム)
2021 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSメドベージェフ)
2021 FRENCH OPEN 決勝(ジョコビッチVSチチパス)
2021 東京オリンピック 準決勝(ズベレフVSジョコビッチ)
2021 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSベレッティーニ)
2021 USオープン 決勝(メドベージェフVSジョコビッチ・・・ジョコビッチ、年間グランドスラムならず)
2022 WIMBLEDON 決勝(ジョコビッチVSキリオス)
2022 マイアミ 決勝 (アルカラスVSルード・・・大会最年少優勝)
2022 マドリード 決勝(アルカラスVSズベレフ)
2022 US OPEN 決勝(アルカラスVSルード・・・アルカラス、グランドスラム初優勝)
2023 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ジョコビッチVSチチパス)
2023 FRENCH OPEN 準決勝(ジョコビッチVSアルカラス)
2023 FRENCH OPEN 決勝(ジョコビッチVSルード)
2023 WIMBLEDON 決勝(アルカラスVSジョコビッチ・・・アルカラス、ウインブルドン初優勝、ジョコビッチ5連覇ならず)
2023 USオープン 決勝(ジョコビッチVSメドベージェフ)
2024 FRENCH OPEN 準決勝 (アルカラスVSシナー)
2024 FRENCH OPEN 決勝 (アルカラスVSズベレフ・・・アルカラス、最年少で四大大会の芝・ハード・クレーの3つの
違うサーフェスで優勝)
2024 WIMBLEDON 決勝(アルカラスVSジョコビッチ・・・アルカラス、ウインブルドン2連覇)
2024 パリ・オリンピック 決勝(ジョコビッチVSアルカラス・・・ジョコビッチ、史上5人目の生涯ゴールデンスラム達成)
2025 FRENCH OPEN 決勝 (アルカラスVSシナー)
<女子の試合(一部割愛)>
1978 WIMBLEDON決勝 (ナブラチロワVSエバート・・・ナブラチラワ、ウインブルドン初優勝)
1979 WIMBLEDON決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1981 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1982 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (エバートVSナブラチロワ)
1983 FRENCH OPEN 決勝 (エバートVSヤウソベッチ)
1984 FRENCH OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1983 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSイエーガー)
1984 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1984 US OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1985 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1985 FRENCH OPEN 決勝 (エバートVSナブラチロワ)
1985 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSエバート)
1986 FRENCH OPEN 決勝 (エバートVSナブラチロワ・・・エバート、この優勝まで13年間で最低でも一つの
グランドスラムタイトルを獲得、最後のグランドスラムの優勝、フレンチオープンはオープン化後女子では
最多7回目の優勝)
1987 FRENCH OPEN 決勝(グラフVSナブラチロワ・・・グラフ、グランドスラム大会初優勝)
1987 WIMBLEDON 決勝(ナブラチラワVSグラフ・・・ナブラチロワ,大会初の6連覇)
1988 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (グラフVSエバート・・・雨のため屋根を閉めての試合で室内での決勝、
日本語実況・解説)
1988 FRENCH OPEN 決勝 (グラフVSズベレワ)
1988 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSナブラチロワ・・・グラフ、ウインブルドン初優勝)
1988 US OPEN 決勝 (グラフVSサバティーニ・・・年間グランドスラム達成、モーリーン・コノリー、マーガレット・コート
に次いで3人目)
1988 ソウル・オリンピック 決勝 (グラフVSサバティーニ・・・史上初、史上唯一の年間ゴールデンスラム達成)
1989 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (グラフVSスコバ)
1989 FRENCH OPEN 決勝(サンチェスVSグラフ)
1989 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSナブラチロワ)
1989 US OPEN 決勝 (グラフVSナブラチロワ)
1990 US OPEN 決勝 (サバティーニVSグラフ)
1990 WIMBLEDON 決勝 (ナブラチロワVSガリソン・・・ウインブルドン最多9回目の優勝)
1991 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSサバティーニ)
1992 FRENCH OPEN 決勝 (セレスVSグラフ)
1992 FRENCH OPEN 決勝 (グラフVSセレス)
1993 AUSTRALIAN OPEN 決勝(セレスVSグラフ)
1993 FRENCH OPEN 決勝 (グラフVSM.フェルナンデス)
1993 WIMBLEDON 決勝 (グラフVSノボトナ・・・最終セット1-4からの逆転、ノボトナ・ケント公夫人の肩で涙を流す)
1993 US OPEN 決勝 (グラフVSスコバ)
1994 US OPEN 決勝 (サンチェスVSグラフ・・・サンチェス、USオープン初優勝、フレンチオープンに続き
今季2冠、日本語実況・解説)
1994 FRENCH OPEN 決勝 (ピアスVSグラフ・・・グラフ初めてフォアハンドの打ち合いで負ける)
1994 WIMBLEDON 1回戦(マクニールVSグラフ・・グラフ、全仏の敗北を引きずって女子で前年の優勝者が初めて初戦負けをする)
1994 WIMBLEDON 決勝 (マルチネスVSナブラチロワ・・・ナブラチロワ、10回目の優勝を逃す)
1995 FRENCH OPEN 決勝(グラフVSサンチェス・・第1セット雨の中断後から)
1996 WIMBLEDON 準決勝(グラフVS伊達公子・・・2日間に渡る試合)
1995 US OPEN 決勝(グラフVSセレス・・・セレス、殺傷事件からの復帰戦)
1996 US OPEN 決勝(グラフVSセレス・・・グラフ、2年連続グランドスラム3連勝)
1997 AUSTRALIAN OPEN 決勝(ヒンギスVSピエルス・・・ヒンギス、グランドスラム女子最年少優勝(当時))
1997 WIMBLEDON 決勝(ヒンギスVSノボトナ・・・ヒンギス、ウインブルドン女子最年少優勝(当時))
1997 US OPEN 決勝(ヒンギスVSビーナス・ウイリアムズ・・・ヒンギス、最年少で年間3勝)
1999 FRENCH OPEN決勝(グラフVSヒンギス)
1999 グルフ引退セレモニー
2004 WIMBLEDON決勝(シャラポワVSセレナ・ウイリアムズ)
2005 FRENCH OPEN 決勝(エナンVSピエルス)
2006 US OPEN 決勝 (シャラポワVSエナン)
2007 US OPEN 決勝 (エナンVSクズネツォワ)
2008 AUSTRALIAN OPEN 決勝 (シャラポワVSエナン)
2012 FRENCH OPEN 決勝(シャラポワVSエラー二・・・シャラポワ、生涯グランドスラム達成)
<ダブルスの試合(多数割愛)>
・2008 北京オリンピック決勝
フェデラー/ワウリンカVSアスプリン/ヨハンソン
・2011 BNP PARIBA OPEN 準決勝
フェデラー/ワウリンカVS ナダル/ロペス
・1996 US OPEN 男子ダブルス決勝
ウッドフォード/ウッドブリッジ VS エリティン/ハーフース
・1998 WIMBKLEDON 女子ダブルス決勝
ヒンギス/ノボトナ VS ダベンポート/ズベレバ
・1988 WIMBLEDON 女子ダブルス決勝
グラフ/サバティーニ VSズベレバ/サブチェンンコ
(グラフ単複で優勝)
・1992 WIMBLEDON 男子ダブルス決勝
マッケンロー/スティッヒ VS グラブ/レネバーグ
・1992 デビスカップ 準決勝 アメリカVSスウエーデン
マッケンロー/サンプラス VS エドバーグ/ヤリード
・1992 デビスカップ 決勝 アメリカ VS スイス
マッケンロー/サンプラス VS ロセ/ラセク
・1996 USオープン 男子ダブルス 決勝
(ウッドフォード/ウッドブリッジVSドディグ/メロ)
・2010 HIT FOR HAITI(ハイチ・チャリティ試合)
サンプラス/フェデラー VS アガシ/ナダル
・2004 WIMBLEDON 男子ダブルス 決勝
ウッドブリッジ/ビヨルクマン VS ノール/ジモニッチ
・2009 WIMBLEDON 混合ダブルス 2回戦
サ/杉山愛 VSスカップスキー/オブリエン
・2009 WIMBLEDON 男子ダブルス 決勝
(ネスター/ジモニッチVSブライアン兄弟)
・2011 WIMBLEDON 男子ダブルス 決勝
ブライアン兄弟VS リンドステッド/テカウ
・2023 FRENCH OPEN ミックスダブルス 決勝
(プッツ/加藤未唯VSヴィーナス/アンドレースク・・・加藤未唯、女子ダブルスの不可解な
判定による失格を乗り越え涙の優勝)
<その他>
2025年ナダル 引退セレモニー
フォルツァ!シナー
2022年 レーバーズカップ (フェデラー引退セレモニーを含む)
1980年代のウインブルドン
1990年代のウインブルドン
US OPENの1980年から1990年
FRENCH OPENの1983年から1994年
ナブラチロワ物語~最後のウインブルドン~
*ご質問があればお気軽にお問い合わせください。
配送:ゆうメール(予定)
登入後即可提問
(質問合計:0件)
目前沒有任何問答。