
《真作》★川村 驥山【四行書】掛軸.為書.桐箱入*従四位*勲三等瑞宝章*日本芸術院賞*日展理事.評議員*東方書道会*静岡.物故*[桃]










- 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
- 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
- 商品有髒汙,下標前請先確認商品說明。
商品有傷痕,下標前請先確認商品說明。
- 拍賣編號:e1195050373
- 商品數量:1
- 開始時間:2025.08.24 20:21
- 結束時間:2025.08.31 20:21
- 自動延長:有
- 提前結束:有
- 起標價格:12,500円
*作者・作品紹介
本名 川村 慎一郎
別号 砕石居士 酔驥 長嘯庵主人
1882年 静岡県磐田郡に生まれる
(現袋井市)
1894年 明治天皇の天覧を受ける
1909年~1913年 内閣賞勲局に勤務
1913年と1931年 二度中国に渡る
1932年 東方書道会を結成
1941年~1944年 北京に滞在
1948年 日展審査員となる
1951年 日本芸術院賞受賞
1952年 日展運営会参事就任
1958年 日展評議員就任
1962年 芸術院会員
日展理事に就任
驥山館開館
1965年 勲三等瑞宝章受賞
1969年 87歳歿
従四位追贈
昭和の剣聖.中山博道の師としても有名
本作品は日本の能書家
川村 驥山先生の四行書の軸装品です
落款に庚申桂秋とありますので
1820年(大正9年)38歳頃の作品
と思われます。
桂秋とは木犀の花が咲く頃の
秋の季節の異称です。
読み、及び解釈は浅学のため
不可とさせていただきます。
ご了承ください
作品は紙本で為書きが有ります。
目立ったイタミは見られません。
軸装の表側に目立ったイタミは見られません。
裏側は上巻絹に薄く汚れが一箇所
見られます。
箱は古い合わせ桐箱で
何も書かれておりません
説明が足りない部分はご了承ください
作品の映像と合わせて良くご覧頂き
ご入札ご検討の程
よろしくお願い致します。
*作品寸法
幅 30.5cm×長さ67.5cm
*軸装寸法
幅 43.4cm×長さ143.0cm
軸先~軸先 49.3cm
*額縁状態
作品: 紙本
為書きあり
目立ったイタミ見受けられず
*軸装
表側: 目立ったイタミ見受けられず
裏側: 上巻絹に薄汚れ一箇所
*箱 : 古.合わせ桐箱
|
|
|
|
|
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.214.002.002