◆配色アイデア見本帳◆
MdN design
basics 石田 恭嗣 (著)
価格¥ 2700(税込)、サイズ:26(cm)、頁数:152
出版社:エムディエヌコーポレーション:4844356399:発行年(2005/4) -+-+- 【レビュー】
内容(「BOOK」データベースより)
本書は「配色」の基礎知識とテクニック、アイデアと実例サンプルをまとめた技法書。DTPやグラフィックデザイン、Web制作における「配色」を写真やイラスト、広告などの作品をもとに解説している。
内容(「MARC」データベースより)
色にも、味覚のように万人に共通するイメージが存在する。そうしたイメージをはじめ、色彩の基礎、配色の基本的な手法を、プロの作品事例を多数掲載して解説。WebデザインからDTPまで幅広く使える配色テクニック集。
Amazon.co.jp
デザインにおいて重要な位置を占める配色。本書では、実例を見ながらその基本を知り、自分のアイデアのヒントにすることもできる。最近は個人レベルでも比較的手軽にデザインができるようになりつつあるが、配色の意味や特性をよく知らないままデザインをしている人も少なくないのではないだろうか。そのような人にぜひおすすめしたいのが本書である。
本書は7つの章に分かれている。最初に色に関する基礎知識をわかりやすく解説したあと、さまざまな配色パターンの具体例が紹介されている。内容は1項目1見開きで収められており、配色パターンだけではなく、実際にその色が使われている広告や商品などを掲載し、その効果が解説されている。「Part1」では、「寒・暖感」、「軽さ・重さ」などのイメージに合った配色、「Part2」では明度・彩度・補色関係などの性質を利用した配色、「Part3」では、アクセントカラー、グラデーションなどのテクニックを使った効果的な配色、「Part4」では色のバランスを意識した配色、「Part5」では、Webページの特性を生かした配色について解説されている。それほどページ数は多くないが、その内容は非常に濃い。特にDTPやWeb制作をしている人には実践的な内容となっている。実例が多くあげられており、感覚的にわかりやすい構成となっているので、初心者にも十分理解できる内容といえるだろう。(上野祥子)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 石田 恭嗣/
1957年札幌生まれ。武蔵野美術大学大学院修了。同大学助手を経て1990年渡仏、帰国後グラフィック、エディトリアル、ディスプレイなどのデザインに携わると同時に武蔵野美術大学・東京商科学院専門学校で非常勤講師として教鞭をとっている
【目次】 Introduction 色の基本を理解する 1 デザインイメージの表現 2 色彩計画にあたって 3
配色の効果 4 配色のバランス 5 Webページの配色 6 配色ケーススタディ ほか
|