【1947年製】コロムビア(ニッチク) ラップスチールギター ■超希少品 ■日本電氣樂器株式会社

  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
  • 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
  • 拍賣編號:h1181570025
  • 商品數量:1
  • 開始時間:2025.08.03 22:04
  • 結束時間:2025.08.10 22:04
  • 自動延長:有
  • 提前結束:有
  • 起標價格:120,000円
商品原始頁面
出價次數 0
剩餘時間 3 4 53 詳細
目前出價
120,000
24,840
賣家所有商品
賣家名稱 miy********
賣家評價 100% (+743 | -0)
消費稅
不需要
*消費稅於第二階段收取
商品所在地 熊本県
日本當地運費 買方付運費
發送方式
(依賣家寄送為主)
おてがる配送宅急便
加入最愛
關注賣家
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
終戦直後の1947年頃に制作された日本コロムビアのラップスチールギターです。
戦時中の名残なのかプレートは「ニツチク」の表記となっており、「特許出願中」のプレートが興味深いです。

セルロイドのピックアップカバーには「東京 日本電氣樂器株式会社 新橋」の刻印があります。
このピックアップは1947年1月に東京工業大学の斎藤健一助教授により特許出願されたものと判明しております。
(私が所有する別モデルには特許認定後のパテントナンバーが刻印されており、これを元に特許庁のサイトより調べました)

サウンドは角の取れた丸い音です。ボリュームにわずかなガリがありますが、プレイに支障となる箇所はありません。
問題なくスチールギターとして使用できます。
ネックシェイプはスパニッシュギターと同じであり、金属フレットも打ち込まれています。
そのため、ナットとブリッジを改造すればスパニッシュタイプのエレキギターとして使用できると思います。

国産エレクトリックギターの始祖は 1948年の TEISCOラップスチールが一般的ですが、さらに早い時期(少なくとも同時期)に国産のエレクトリックが存在した事には驚きです。
ネット上には数名のオーナーが確認できるものの、現存する個体は極めて少ないと思われます。
博物館級の希少なギターです。ご興味のある方いかがでしょうか。

●全長:750mm 
●弦長:520mm 弦高:6mm
●コントロール:Volumeのみ。わずかにガリあり。
●重量:1.7㎏
●ケースはありませんが、当時のオーナー手作りと思われる布製の袋が付属します。
登入後即可提問
(質問合計:0件)
目前沒有任何問答。