●
広島の Cool Hand Recordsです。
当店はメールオーダーサービス(通販)を25年以上続けてまして日頃から
安心と安全を可能な限りのサービスで提供しようと心がけています。
当店は山下達郎氏や氏のラジオ番組「サンデーソングブック」に
貴重盤レコードを供給している他、世界中の多くの著名人、文化人、
専門誌編集者の方々にレコードを供給して役立てて頂いています。
また自らも専門誌やガイドブック製作、CDのライナーノート等でも
執筆しており貴重盤の文化的寄与に努めています。
弊社の商品を使っている詐欺サイトが発見されました。
この商品画像とヘッダー、商品説明を利用してヤフオク以外の
他のショッピングサイトで販売していたらそれは詐欺サイト
の可能性がありますので御注意ください。
●
|
商品詳細 |
関連商品検索は下記リンクをクリックしてください。
Back To The Vanda Days / BTVD
ボサ
ソフトロック
サーフィン
サマー
ティーン
ガールポップ
Mod
ノーザン
ソウル
Doo-wop
ソフトロック専門誌 Vanda とその編集長 故佐野邦彦氏を支えて
ソフトロックムーヴメントを活性化させていた当店 Cool Handが
ソフロファンから「聖地」と呼ばれていた当時の通販リストの
人気だった商品に新たな息吹を吹き込む企画です。
当店 Cool Hand は山下達郎氏のラジオ番組サンデーソングブック
に様々なレコードを提供している他にも達郎さんのライヴ会場の
BGMでもお馴染みのDoo-wopを供給させて頂いていますが、
私が Vanda 誌上で語りつくせる事が出来なかったレコード等を
佐野さんの思い出とともに達郎さんと私は語り合いました。
Vandaで紹介する筈だったレコードの未発表原稿が残ってたので
当時の読者の皆様へ挨拶、そして盟友佐野さんへの供養として、
折角ですので、何らかの理由によってボツになってた原稿を
使って、そのレコードをこの場でリリースさせて頂きます。
アーカイヴ番号 244
"Up-Up And Away" に対する答え的なクローン作品が
多い中でもセンス良くスタイリッシュにリアクションできた
作品は数少ない。それはどうしてもオリジナルと比較される故に
独自のアレンジで高度なコーラスワークを要し、耳の肥えた
リスナー達を納得させないと笑われるだけの作品になるからだ。
ここで立ち上がったソングライター兼プロデューサーの
Richard Carney は古くからヴォーカルグループに携わっていた
経験があり、1964年後半からニューヨーク州オレンジ郡にある
ワーウィックの町の南部にあるに長閑な村グリーンウッドレイク
でジャズに特化した Carney Records を始めた。
そこで戦前からのジャズクラリネット奏者でアレンジャーの
Bill Stegmeyer のシングルをリリースした後に彼らはコンビを
組んでThe Arbors - A Symphony For Susan/Love Is The Light
(Carney Records 1011) を1966年5月にリリースした。
これが好評となり Columbia Records 傘下の Date がそれを
買い上げ Date 2-1529 として9月19日に再発した経緯を持つ。
結果的にそれは成功し"A Symphony For Susan" は全米51位
のスマッシュヒットとなり、この歌をタイトルソングとした
同名アルバム (Date TEM 3003 mono / TES 4003 stereo)
をリリースする事になった。彼らの書いた曲を中心に
So Nice (Summer Samba) のカヴァー他を収録したこの
アルバムでRichard Carney がプロデュース、Bill Stegmeyer
がアレンジを担当した。
Tom and Scott Herrick と Ed and Fred Farran の二組の
兄弟で結成された The Arbors は地元ミシガン州 Ann Arbor
の地名から名づけられたグループで1964年に結成された
言わば新進気鋭のコーラスグループだった。
"A Symphony For Susan" のヒットでThe Arbors 専属の
プロダクションとなった Richard Carney とBill Stegmeyer
はセカンドシングルで Chip Taylor-Trade Martin 作
の "Just Let It Happen" を The Arbors に歌わせたものの
チャートイン出来ず、Four Freshmen の1956年ヒット曲で
Beach Boys のカヴァーでも有名な "Graduation Day" を
次にリリースしたところこれも全米59位のスマッシュヒット
となり The Arbors の素晴しいコーラスを印象付けた。
で、本件は所謂ラッシュリリースシングルで
彼らの人気が高まってるのを見て "Graduation Day" の
カップリング曲だった Richard Carney-Bill Stegmeyer の
オリジナル作 "I Win The Whole Wide World" (Date 2-1561)
が弱いと判断して That's The Way It Is / Graduation Day
(Date 2-1601) のカップリングで1967年にリリースした
Richard Carney-Bill Stegmeyer の自信作だった。しか~し、
貰える乞食は慌ててばかり否、慌てる乞食は貰いが少ない
とはこの事。ラッシュリリースされたこの傑作シングルは
ヒットする事もなく市場に埋没してしまった。
A面ラベルにデータ書き込み。カンパニースリーヴ付き。
オリジナル7inch シングル。盤質良好品
コンディション(盤):VG++
YouTubeでサンプル試聴可能。リンクをペイストしてください。
https://youtu.be/lRacP3VgFIw?si=HfGEuBb70Vu9ED6W
本件商品は中古レコードです (多くは試聴確認出来てません)
査定は見た目によるものです:コンディション (カヴァー/盤)
商品はすべて目視による査定です。
SEALED シールド 未開封状態
(開封されていないので盤質は確認出来ません)
M (Mint) ジャケット、盤ともに光沢を保ち、
特筆すべきマイナス材料がなく良好な状態です。
M- (Mint Minus) ジャケット、盤ともに若干の些細なスレ等が
確認出来ますが特筆すべきダメージは見受けられない
光沢を保っています。
VG++ と表記されているものもありますが、それは強調表現
でして経年劣化が M- より見受けられる程度のものです。
若干の経年劣化はありますが光沢もあり
中古品としては良好です。
VG+ 並の中古品とお考え下さい。ジャケット&盤ともに
使用感があります。ジャケットに経年劣化があり光沢が無く
スレがあり、色が薄くなった所や汚れがあります。
古いシングルのジャケットには経年によるヨレがあります。
盤には光沢が無く、チリノイズの原因となるスレや
細かな擦り傷があります。
VG マイナス材料となる傷みとか汚れが目立ちます。
ジャケットのヨレやシワ等があります。
盤には目立つ擦り傷が多くあります。
Poor 存在自体が稀有なアイテムはコンディションが悪くても
ヘビーコレクターの為に出品する場合があります。
所謂ボロですが、ボロでも需要の高いアイテムは
コレクションのアーカイブデータ用にご利用ください。
|
発送詳細 |
発送日は基本的に祭日を除く月水金曜日です。
買取出張他の諸事情で発送日が変更する場合もあります。
午前中に入金確認できました分は当日発送致しますが
それ以降の入金確認につきましては翌発送日になる場合が
あります。
|
支払詳細 |
下記「支払い方法」をご確認ください。
|
コメント |
クールハンド金曜日
万が一商品のコンディション等が記載査定と
異なったり、破損等が見受けられ御不満がありましたら
遠慮なく御連絡下さい。
かんたん決済入金後、返品返金に応じます。
商品フォーマットの勘違いによる落札商品の
キャンセルは出来ませんので
アーティスト検索やキーワード検索をされる方は
商品説明を良く見て、出品カテゴリーを確認の上
責任を持って入札してください。
その他、お取引詳細は下記リンクをペイストしてご確認下さい。
www.coolhand-records.com/yahooauction.html
|