
《希少品!!》船津舟弘作 天慶(てんけい)/3寸5分大鉋『小吉屋作/段付き5寸5分白樫台』『オリジナル特殊鋼』【新品】











- 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
- 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
- 商品有髒汙,下標前請先確認商品說明。
- 拍賣編號:k1174224027
- 商品數量:1
- 開始時間:2025.07.31 17:08
- 結束時間:2025.08.03 17:08
- 自動延長:有
- 提前結束:有
- 起標價格:398,000円
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
【製作者名】
・越後の名工:舟弘作(船津祐司氏)
・越後鉋台職人:小吉屋作(渡辺光雄氏)
【商品名】
・天慶(てんけい) 3寸5分大鉋
・小吉屋作/段付き5寸5分白樫台
【鉋刃詳細】
・製作者名:舟弘作(船津祐司作)
・刃材質:オリジナル特殊鋼(炭素鋼と青紙鋼の合わせて作った特殊鋼)
・刃幅:3寸5分/(約)100mm
・刃厚(頭):(約)10mm
・裏刃(裏金)付き
【鉋台詳細】
・製作者名:小吉屋(渡辺光雄作)
・鉋台材質:白樫台
・鉋台形状:段付き鉋台
・鉋台長:(約)380mm
・鉋台幅:(約)170mm
・鉋台厚:(約)42mm
・鉋台刃口(凸)幅:(約)115mm
・鉋台裏/段部分:(約)3mm×27mm
【かぶせ桐箱詳細】
・桐箱形状:かぶせ
・桐箱長:(約)433mm
・桐箱幅:(約)215mm
・桐箱厚:(約)97mm
【商品説明】
◆貴重な『天慶』の3寸5分の大鉋になります。
◆鋼は舟弘氏のオリジナル特殊鋼。炭素鋼に近い特殊鋼ですので返りが取れやすく削ろう会の薄削りにも向きでもあり、特殊鋼の特性の万能仕上げ削りにも向く品。
◆五台山と共に作者を代表する逸品です。
【鉋台について】
◆小吉屋(渡辺光雄)さんの大鉋用の段付き鉋台になります。
◆持ちやすい(鉋を引きやすい)ように段になっております。
◆台直しをする時に、台裏全面を直すと大変な為、刃口の幅に合わせて段に削ってあります。
【鍛冶屋経歴】
■越後の名工:船津祐司氏
■長岡市与板の鍛冶屋 :1946年3月31日生まれ。
■15歳から父(幸三)を見ながら鑿鍛冶の仕事を学ぶ。
■20歳で日立金属工業で鋼の熱処理を学ぶ。
■27歳頃から鉋鍛冶の故 碓氷健吾氏に師事して鉋造り学ぶ。
■37歳で 刀匠『雲竜子』渡辺源治の門をたたいて玉鋼の技を教わる。
■平成3年に『伝統工芸』の認定を受ける。
■平成9年の『削ろう会』の発足当時から関わり現在も会員として幅広く活躍中。
■平成28年秋に瑞宝単光章を受章「如水」は船津祐司氏が瑞宝単光章を受章された記念鉋です。
【鉋台職人経歴】
■越後鉋台職人:渡辺光雄氏
■昭和31年、新潟県三条市生まれ。
■昭和52年 家業を継ぎ「小吉屋」となる。
■「削ろう会」等での実演も行っており、ファンも多いです。
■新潟では「なしやさん」「猪本さん」「西村さん」と並ぶ、名うての台打ち職人です。
■仕込まれた台の小口には「小吉屋」の刻印が打たれています。
■渡辺さんは自身を指して「自分は職人ではなく、部品屋のようなものだ」と仰います。
■しかしその確かな技術は鍛冶職人さんや大工さんからの信頼も厚く、紛うことなき職人のものであると言えます。
■鍛冶師の打った鉋刃を「鉋」にして、使い手に届ける。台打ち職人は、両者を繋ぐ役割を担っています。
【付属品】
・かぶせ桐箱
【製品状態】
・新品
※令和7年2月下旬に制作。
【注意事項】
注意)手作り品につき、傷や汚れ等がある場合がございます。
注意)画像にてご確認ください。
★商品ついて
店頭と同時に販売しておりますので、商品が店頭で売れた場合はオークションの出品を取り消しとさせて頂きます。予めご了承下さい。
★ご落札後のお取引について
※ご落札後に情報の入力・入金を行わずにキャンセルをする方が増えております。
5日以内にご落札者様の情報をご入力を頂けない場合、キャンセルとさせて頂きます。
また、再度お取引も出来かねますのでご注意ください。
★お支払いについて
お支払いの期限はご落札後から5日~7日以内とさせて頂きます。
期限を過ぎたご注文につきましてはキャンセルとさせて頂きますのでご注意ください。
お支払方法については会社概要よりご確認ください。
登入後即可提問
(質問合計:0件)
目前沒有任何問答。