【古本】『制御のための リアルタイム プログラミング Neglected Topics』Caxton C.Foster|日刊工業新聞社 1984年【経年変色・シミ:有】

  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
  • 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
  • 含有華盛頓條約記載之木材,禁止國際運送,請勿下標。

  • 拍賣編號:p1159462225
  • 商品數量:1
  • 開始時間:2025.08.03 07:57
  • 結束時間:2025.08.10 19:57
  • 自動延長:有
  • 提前結束:有
  • 起標價格:3,053円
商品原始頁面
出價次數 0
剩餘時間 -23 -20 -43 詳細
目前出價
648
3,053
競標結束
賣家所有商品
賣家名稱 ホゲ
賣家評價 99.28% (+276 | -2)
消費稅
不需要
*消費稅於第二階段收取
商品所在地 東京都
日本當地運費 買方付運費
發送方式
(依賣家寄送為主)
おてがる配送ネコポス
加入最愛
關注賣家
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
実家の本棚に長期間 放置されていた品です
背表紙が退色しています

表紙カバーは ビニール製の保護シートで覆ってあります

著者が大学で初学者を対象に講義した経験を基に
発展性のある教科内容(実習~課題・実践)にまとめた内容ですが
堅苦しくはないです

CPUが「6502」とか「Z80」の8ビットの時代なので
「リアルタイム」となれば「アセンブラ」となり
プログラムは、ニーモニック記述です(1ページに収まる程度のルーチンです)
アセンブリ言語学習後の教課なので
アセンブラそのものについての基礎的な説明はされてません!
アセンブラも特定の実在するCPUのものではなく
汎用的な説明となるよう独自に定めたコードでとなっています(画像5枚目)

実用になる制御システムとするには何が必要かを
具体的に順を追ってシステムを改良しながら話が進み
前半は分かり易いと思います
後半のディジタルフィルタ辺りからは
原理・動作が説明された後に「プログラミング課題」という形式となり
コードの記述は無くなります
正解のコードも掲載されていないので
実際に「電子工作+プログラミング」しながらじゃないと
説明内容の実感が得られないように思います。

現在のワンチップマイコンなら
アナログ入出力や各種処理回路が内蔵されているし
フィルタなどのライブラリも用意されたコンパイラも使えるとなると
本書の主要部分を自分でプログラミングする機会も無いのかもしれませんが
それらの基礎の部分は不変でしょうし
気になる項目があれば、得るものがあるかも知れません。


「ポストにお届け」系での発送を予定しています。