油温計 ショベル オイルタンク/ディップスティック ℃表示・摂氏 FL/FLH/FX/FXE/FXS/FXWG オイルテンプゲージ オイルテンプ 油温 温度計

  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
  • 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。

  • 拍賣編號:v1159030840
  • 商品數量:1
  • 開始時間:2025.07.26 06:02
  • 結束時間:2025.07.27 10:32
  • 自動延長:有
  • 提前結束:有
  • 起標價格:3,780円
商品原始頁面
出價次數 1
剩餘時間 -39 -17 -14 詳細
目前出價
802
3,780
競標結束
賣家所有商品
賣家名稱 EMCS
賣家評價 99.85% (+5156 | -8)
消費稅
不需要
*消費稅於第二階段收取
商品所在地 岐阜県
日本當地運費 買方付運費
發送方式
(依賣家寄送為主)
おてがる配送宅急便コンパクト
加入最愛
關注賣家
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
商品に興味をもっていただき、ありがとうございます。
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。

【商品の説明】
商品名 : 油温計、ブラックゲージ、ハーレー ショベル用
スティック部分の長さはラバー部分の下でおよそ13センチです (ホワイトゲージはおよそ10センチです)
ブラック13センチはオイルタンクの個体差(差し込み口の微妙な角度の違い等)によってオイルタンク底にスティック先端が接触することもあります。接触していても無理な力が加わっていなければ問題はありませんが、油温計をタンクに差し込む際に無理な力が加わらないように注意してください。

クロームベゼルの直径はおよそ40ミリ
差込のラバー部分の直径は大きいところでおよそ32.5ミリです

1枚目写真右上のようにホワイトゲージもございます。
恐れ入りますがホワイトゲージご希望の場合は、落札後すぐに取引メッセージから「ホワイト希望」とお知らせください。
ご連絡がなく決済(お支払い)が完了した場合は自動的にブラックゲージを発送させて頂きます。^_^


【商品の状態】
使用状況 : 新品
注意事項 : ヨーロッパからの輸入品です
ノークレームノーリターンご了承下さい

【その他】
旧車に油温計は絶対に必要です
最近は油温計も高くなってきて、慣れない華氏表示の油温計でも4,000円以上します
この機会にぜひどうぞ

摂氏℃表示は日本人には慣れていてとても見やすいと思います

100℃以上は要注意です
110℃はオーバーヒートの可能性ありです
因みに摂氏100℃は「100 x 1.8 + 32 = 華氏212度」です
参考にしてください


とても安価で最も簡易的な油温計になります
高級な高精度品ではありませんので多少の誤差はあるかもしれませんのでご了承ください
もし常温などでの誤差が気になって補正したい場合は、クロームのベゼルを上に外せば
文字盤とスティックの一体物が簡単にラバーから上に抜けますので
レンズを含む文字盤全体を指で回らないように固定しながら、
スティックの根元に近い部分をスティックを傷めない様につかみ(必要ならペンチなどを使って)
針が正確な位置を指す方向へ優しく回して補正してください
(逆に分解しなくても荒っぽく扱うとこの部分が空回りをして針がずれてしまうこともございますのでご注意ください)
クロームのベゼルは比較的簡単に脱着できます
ただしこの作業が原因で油温計に何か損傷が発生しても当方では一切補償は出来ませんのでご了承ください

さらに正確さを求めたい場合は沸騰したお湯などで
高温時の正確性、誤差を確かめて把握して頂けるとよいかと思います


不明点はご質問ください。
*当方、自己紹介欄も必ずご覧ください。(複数商品を出品しておりますので発送作業などに関してお知らせ・注意事項がある場合は先ず一括して自己紹介欄でご案内させて頂く場合もございます。ご了承ください。) 



【参考】
ショベルビッグツインモデル、スポーツスターXLCHでは純正フィラーキャップ(OEM品番62625-70A)のディックスティック部で、フィラーネック(ラバー部分)下側からおよそ1.1センチのところに上側マーク(線)、およそ7.7~7.9センチのところに下側マークが入っていますが、出品の油温計には同じ場所にはマーキングがありません。
(キャップ位置が右側のXLCHは上記位置と下記説明を参考に油面を調整してください。)
キャップ位置が左側のビッグツインモデルではこのマーキングが無くても簡単にオイル量の管理が出来ますので以下参考にしてください。

油面はオイルが走行などにより十分温まった状態でエンジンを停止し車両を直立させてチェックします。

純正取説では油面が下側マーカー以下になった時、上側マーカーまで補充するように書いてありますが、この下側マーカー位置が低すぎる為、油面が下側マーカーに近い状態での走行は危険です。絶えず(こまめにチェックし)油面を上側マーカー付近に保つことをお勧めいたします。つまり下側マーカーは無視いたします。

車両直立時、純正オイルタンクで油面が純正品ディップスティック上側マーカー付近にある状態は、油面が純正オイルタンクのフィラーキャップ差し込み部分(筒形状部分)の最下部に接触するかしないかという状態です。
しかし状態、車両によってサイドスタンドを使っての停止時の傾き具合は様々ですので、サイドスタンド停止時にオイルタンクのフィラーキャップ差し込み部分(筒形状部分)下側の円を油面が全て覆わないようにする必要があります。(全て覆ってしまうと、エンジン始動時などにキャップが内圧により飛び出し外れる可能性があります。)
また当然ですがサイドスタンド停止時にキャップを外した時オイルがあふれない状態が望ましいです。
つまりキャップ位置が左側のモデルでの適正油面はオイルが十分温まった状態のサイドスタンド停止時に純正オイルタンクのフィラーキャップ差し込み部分(筒形状部分)の最下部付近、フィラーキャップ差し込み部分(筒形状部分)下側の円を油面が全て覆っていない状態であふれ出さない程度、という事になります。

以上参考にしてください。