中古CD 松田聖子 61stシングル 逢いたい / 風色のKISS 2004年5月26日発売 見開き紙ジャケット 初回限定盤 ★おやじの戯言       

  • 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
  • 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
  • 酒類商品,請聯繫線上客服。
    ★無法購買,請洽詢客服人員。★

    確定:了解並繼續出價。
    取消:取消出價。
  • 拍賣編號:v1174016704
  • 商品數量:1
  • 開始時間:2025.08.24 17:23
  • 結束時間:2025.08.31 16:23
  • 自動延長:有
  • 提前結束:有
  • 起標價格:780円
商品原始頁面
出價次數 0
剩餘時間 0 6 32 詳細
目前出價
166
780
賣家所有商品
賣家名稱 kun********
賣家評價 100% (+1700 | -0)
消費稅
不需要
*消費稅於第二階段收取
商品所在地 大阪府
日本當地運費 買方付運費
發送方式
(依賣家寄送為主)
おてがる配送ゆうパケット
加入最愛
關注賣家
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
中古CD SONY MUSIC RECORDS SRCL 5738
松田聖子 61stシングル 逢いたい / 風色のKISS

ジャケットに目立つ傷はありません。
インナースリーブの紙は取り出すために(掴まざるを得ないけど)掴んだ痕があります。
CDは新品同様です。
画像3のクリスタル文鎮は出品物ではありません、念のため。
出品にあたり全曲鑑賞し異常無き事を確認済みです。
視聴できれば良いという方のみご入札ください。

注)
このCDはレーベルゲートCD2です。コピーガード(というよりコピー時は圧縮した音源でコピーさせる)機能があるようです。
試しに私のWindows11版PCにメディアプレーヤー従来版で取り込んでみましたが、非圧縮のWAVで取り込めました。
にしても、ぐちゃぐちゃフォルダーあるし、これCDDAと違ってCDROM-XAやろ。

ゆうパケット(ポストの場合あり)で発送いたします。

カラオケで:
シングル曲を歌わない私がどうしても歌ってくれと酒場で言われたときによく歌う曲です。本人映像で歌えます。
「いやーん、聖子さんそんな目でこっち見ないで~」と言って笑いを取れます。
また、「映像は聖子さんやけど、歌声はおっさんやあ~」と突っ込んで頂けます。

++++++++++++++++++++おやじの戯言+++++++++++++++++++++
 このCD、シングル盤なのにアナログレコード時代のシングル盤じゃ無くて30㎝LPの仕様を再現している。
CDレーベルのデザインもかつてのCBS SONY(或いは同社が契約していた頃の米Columbia)を再現してて楽しい。
懐かしく思ったものだが、最近は若い人たちもアナログレコードを聴くのがブームなんだそうで嬉しいね。
ジャケットアートを楽しみながら、いらいらスキップなんかせずに音楽を聴く。いいじゃないか。
(アナログ時代のプレーヤーでも、曲間の無音部分の光沢のある場所を認識して、自動的にスキップできる、いらっち
 向け製品はあったけどね)
 画像4としてUPしておいたけど、この製品ダブルインナースリーブを採用してるね。
レコードを保護するインナースリーブだが、あの頃は紙かショーレックス(ちょっと不透明なポリエチレン)が素材だった。
日本製のはたいがいショーレックスだった。米国盤はたいがい紙。
 ショーレックスは盤面保護には良いがレコードを袋から取り出すときに擦れて静電気が発生して再生時にいたずらを
してくれるのが悩みの種だった。紙製では静電気の問題は無かったものの如何せん擦れて盤面に傷がついた。
 ヨーロッパのレコードは紙の内側にさらにショーレックスを貼ったものが多かった。米国もだんだん品質に気づかいだし
ヨーロッパの真似をし始めたが、ショーレックスじゃ無くてビニルだったな。馬鹿やろ~貼りついてレコードから離すの大変やった。
(その後改善はされたが、結構長く続いた)

 聖子さんのアルバムをはじめ1970年終わりごろから、このCDのようなダブルインナーが増えたな。機能性よりもインナーでも
アーティストの写真などをあしらえておしゃれだった。その再現だね。

 ところで、今新たに製造されているレコードはどんなインナースリーブなの?樹脂でもっと高性能なものなんだろうかな。
一度買ってみないと(浮気して寺尾紗穂さんの買おっと)。
インナースリーブにケーブル繋いであって、レコード出すときケーブルの端をコンセントアースに繋ぐのかな~。馬鹿あ~

 昔は東芝EMIなどがレコード盤に帯電防止剤を混入していたな。おやじはこれが一番良いと思っていたのだが
オーディオマニアの間では音質が劣ると不評だったような。海外の原盤と音質の比較でもしたのだろうか?日本盤というのは
契約している海外レコード会社からマスターテープのコピー(勿論アナログコピー)を受取ってそれでレコードを製造していた。
コピー故に音質が劣ったということも考えられるのにな。
 うーむ、おやじは元技術者なのでオーディオマニアの訳のわからん言い分には素直に頷けないんよ。まあ帯電防止剤のせいで
レコードの弾性が変化しレコード針とのコンタクトが悪くなると解釈しておこうか。(ほんまかいな)

 





(2025年 3月 11日 13時 42分 追加)
断捨離で聖子さんのCDを他にも同時出品しています。ご興味あれば覗いてみてください。
登入後即可提問
(質問合計:0件)
目前沒有任何問答。