
★☆ カワサキ純正 ZRX1100 1200R タペットクリアランス調整セット ☆★








- 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
- 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
- 商品有髒汙,下標前請先確認商品說明。
需該非判定書,無法平空。
瓦斯罐、壓力瓶無法寄送,請勿下標
- 拍賣編號:w1195756747
- 商品數量:1
- 開始時間:2025.08.09 08:18
- 結束時間:2025.08.16 20:18
- 自動延長:有
- 提前結束:有
- 起標價格:2,000円
賣家所有商品
賣家名稱 | nin******** |
賣家評價 | 100% (+232 | -0) |
消費稅 | 不需要
*消費稅於第二階段收取
|
商品所在地 | 三重県 |
日本當地運費 | 買方付運費 |
發送方式 (依賣家寄送為主) |
おてがる配送宅急便コンパクト
|
加入最愛
關注賣家
|
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
ご覧いただきありがとうございます。
ZRX1100から取り外したシムと調整に必要な工具類の出品です。
ZRX1100はタペット(バルブリフター)とバルブステムヘッドの間にシムが入っていて
このシムの厚さを換えることでタペットクリアランスの調整を行います。
(バルブクリアランス調整とも呼ばれます)
走行すると次第にバルブシートが摩耗しバルブがヘッド側に入っていくため、
一般的にはバルブクリアランスは小さくなる傾向があります。
クリアランスがなくなることでバルブが全閉しなくなり
結果として圧縮漏れ(パワーダウン)を起こします。
当方の1100は、4気筒4バルブで計16か所中なんと11か所が規定値を外れていました。
作業の大まかな流れは次の通りです。
①シリンダーヘッドカバーを外す(インターネットに先駆者の知恵が沢山落ちています)
*サーモスタットを分解する必要があるため冷却水を抜いたほうが無難ですが
当方は注射筒である程度吸い出してペットボトルに貯めておき後で戻しました
②ポイントカバーを外す
*オイルが多少出てくるのでオイル交換のタイミングで作業するのも手ですが
出てくる分を拭き取ればそれ以上出てこないので単独作業でも問題ありません
③各気筒の圧縮上死点になるようクランクを回す
*どこでどの気筒が圧縮上死点かは画像参照
④タペットクリアランスを測定
*シックネスゲージの感触としてよく言われるのが羊羹を切る位の抵抗です
⑤規定値外の場所のシムを取り外して厚さを計測し、適正な厚さのシムと入れ替える
*最適化するためにシムを入れ替えることもあるので全部測定することをオススメします
*どう頑張っても適正な厚さのシムが足りなければ購入手配
*シムをヤスリ等で削って薄くするのはやめるようサービスマニュアルに注意書きがあります
⑥適正と思われるシムを戻して圧縮上死点にしてタペットクリアランスを再測定
⑦全部規定値に入ったら後は元に戻す
シリンダーヘッドカバーを取り外すのが第一の関門です。
*クリアランスの殆どない所を知恵の輪みたいに上手にずらしながら外します。
大抵はカムが付いた状態で作業を行うでしょうから、
シムを交換するためにはロッカーアームをずらす必要がありますが
ロッカーアームがばねで戻ってきてしまうのでずらした状態で固定しておくのが第二関門。
*当方はここでプライヤーを差し込んでロッカーアームが戻ってこないよう固定しました
シムをバルブヘッドに置くのが慣れないと結構手こずります。ここが第三関門。
タペットクリアランス調整初挑戦、ということであれば、
シム(恐らく通常よりも狭めのもの)がいくつか必要になると思います。
また、工具もいくつか揃える必要があります。
当方で使ったものをそのままお譲りしますので、
一念発起してタペットクリアランス調整にチャレンジしようと思い立った方、
是非この機会にこのセットで作業してみて下さい。
シム計19個(正確な厚さは落札者様でご確認ください)
*シム1個だけ新品です(2.65mm)
*手の温度で厚さが変化しますので手袋をするか手早く計測するかしてください
・2.55mm 2個
・2.6mm台 8個
・2.7mm台 7個
・2.77mm 2個
次の工具をお付けします。
・マイクロメーター(シムの厚さを計測するため)
・注射筒とシリコンホース(冷却水吸出し用)
・棒状マグネット(シムを拾い上げるため)
*シリンダーヘッド上にシムがよく落ちるので最も活用する工具です(笑)
・ピンセット(シムをバルブヘッドの上に置くため)
・プライヤー(クニペックス ロングリーチニードルノーズプライヤー)
(ずらしたロッカーアームが戻ってこないよう間に差し込んで固定するため)
*固定している所の画像を載せました(カムがないですがあくまで参考としてください)
・シックネスゲージ(タペットクリアランスを測定するため)
*デイトナ(Daytona) シックネスゲージ 25枚セット
*折れ曲がり汚れあります
・24mmソケット(クランクを回すため)ko-kenの差込角 9.5mm 3/8インチ
*36歯ギアでもよければko-kenのラチェットハンドルもお譲りします
3753P 3/8(9.5mm)SQ.¥4,954
マイクロメーターとロングプライヤーはまぁまぁ良い工具です。
クニペックス ロングリーチニードルノーズプライヤー¥6,600
アズワン デジタルマイクロメーター¥15,257
ソケットもハンドルもko-kenなので品質に間違いはありません。
ピンセットもマニアックなロングの高級品(ピンセットにしては)です。
シックネスゲージは「一応」お付けしますが、折れ曲がりがあって汚れもありますので、
きれば新品の購入をオススメします(高くないですし)。
参考に、当方が一年位前に調整した時のメモをお見せします。
情報量が多くてごちゃごちゃしていますが、
タペットクリアランス調整をするなら必要になってくる知識が記載してあります。
もしも不明な点があれば落札前にご質問ください。
あと、使いかけですが次のガスケットをお付けします。
・シリンダーヘッド用ガスケット
・液体パッキン用ガスケット
*ばらしたサーモスタットを組み付ける時にご使用ください
*ヘッドカバーを外すのにラジエターホースが邪魔なのですがホースを外さずサーモスタットを分割します
一見タペットクリアランス調整は敷居が高くて尻込みしてしまいがちですが、
その実、作業自体にそれほど高い整備スキルは必要ありません。
最も必要なのはズバリ「根気」です(笑)
折角のバイクライフですので、ご自分の愛車をご自分の手で整備してみてはいかがでしょう。
より愛着がわくこと請け合いです。
実際の作業に使ったものなので、傷や汚れ等があることをご理解ください。
新品同様のモノをご希望の方は入札をご遠慮ください。
お決まりですが、ノークレーム、ノーリターンでよろしくお願いします。
なお、新規の方は入札をお断りします。
落札後24時間以内にご連絡をいただけない場合も
取り消しをさせていただきますので予めご了承ください。
それでは、よろしくお願いいたします。