1953年(昭和28年)8月15日 - )は。大阪府出身の洋画家。
<経歴>
1953年 大阪府に生まれる
1974年 フランスに渡る(アカデミーGショミエール等)
1980年 武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業、優秀賞受賞
1981年 第35回二紀展 安田火災美術財団奨励賞受賞
1982年 第36回二紀展 同人に推挙
筑波大学大学院芸術研究科修了
1987年 個展(紀伊國屋画廊)
1988年 第42回二紀展 同人優賞受賞
個展(もりもと画廊)
1989年 ’89セントラル美術館油絵大賞展招待出品
個展(もりもと画廊)
個展(大阪三越)
1991年 個展(日本橋三越本店)
第45回二紀展 会員に推挙
1992年 文化庁芸術家在外研修員として渡伊(ローマ、〜1993 )
1993年 個展(日本橋三越本店、大阪三越)
1995年 第49回二紀展 宮本賞受賞
1996年 個展(太陽画廊)
1997年 個展(日本橋三越本店)
1998年 個展(パラッツォ・プレトリオ、イタリア)
個展(日本橋三越本店、名古屋栄三越)
2000年 第54回二紀展 会員優賞受賞
2000年 前田寛治大賞展大賞受賞
2002年 文化庁在外研修制度35周年記念展招待出品
2003年 貿易風(パラッツォ・プレトリオ、イタリア)
個展(高島屋大阪、高島屋横浜)
2004年 思い出のファンタジー「二人展」(パラッツォ・ヴェネツイア、ローマ)
個展(日本橋三越本店、福岡三越)
個展(蔵丘洞画廊)
個展(せんたあ画廊)
2007年 個展(日本橋三越本店)
文化庁在外研修員制度40周年記念「旅」展招待出品
2009年 第63回二紀展 文部科学大臣賞受賞
個展(高島屋横浜)
2012年 文化庁在外研修員制度45周年特別展示招待出品
現在は、埼玉大学教授であり、二紀会委員を務めている。(2012年6月現在)
【配送】佐川急便180サイズ
北九州 (福岡・佐賀・長崎・大分) | 南九州 (熊本・宮崎・鹿児島) | 中国 (岡山・広島・山口・鳥取・島根) | 四国 (香川・徳島・高知・愛媛) |
3360 | 3830 | 3010 | 3010 |
関西 (京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫) | 大阪 | 北陸 | 東海 (静岡・愛知・岐阜・三重) | 関東 (茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨) |
2890 | 2890 | 2890 | 2950 | 3660 |
信越(長野・新潟) | 南東北(宮城・山形・福島) | 北東北(青森・秋田・岩手) | 北海道 | 沖縄 |
3190 | 4130 | 4600 | | |
〇注意点〇※【真作】としている商品に関しまして※真作と模写の表記は弊社の判断基準によりつけさせていただいております。
所定鑑定機関の無い作家につきましては参考程度にしていただき、画像をよくご覧の上ご自身の判断でご検討ください。 所定鑑定機関があるものにつきましては鑑定をしていただいた上で贋作と判明した場合は、返品対応として商品代金と送料をご返金させていただきます。
鑑定料及びそれにかかる一切の諸経費は保障いたしかねますので、御理解いただいた上でご入札お願いします。なお所定鑑定機関以外での鑑定による返品はお受けいたしかねます。
印刷、や版画作品などに付いた【真作】はヤフオクのAIにより不当に削除されるケースを防止するためにつけさせていただいております。手法に関してはタイトル、説明文に明記しておりますのでご確認の上ご入札ください。
※軸先について
当時の接着剤のにかわが劣化し、外れやすい状態のものがございます。
画像では軸先が外れていない場合も輸送中に外れることがございますのでご理解の程宜しくお願い致します。
◎評価に関しましては、評価を頂いた方のみ、対応させて頂きます。
◎お支払方法はヤフーかんたん決済のみとなります。
◎土日祝日は休業させていただきます。
発送、ご連絡は翌営業日になりますのでご了承ください。
宜しくお願い致します。