
VHS 修羅城秘聞 (1952) 長谷川一夫 轟夕起子 沢村晶子 大河内傳次郎 羅門光三郎 河野秋武 井田探 山手樹一郎 衣笠貞之助 日本映画傑作全集









- 賣家不協助退貨、賠償、客訴等責任。
- 賣家有要求時間內付款,請於得標後盡快完成付款,避免賣家取消交易。
真蛇製品為華盛頓條約記載物品,禁止國際運送。
★如有疑問,請洽詢客服人員。★
- 拍賣編號:x1193578732
- 商品數量:1
- 開始時間:2025.07.22 13:25
- 結束時間:2025.07.27 21:21
- 自動延長:有
- 提前結束:有
- 起標價格:1円
賣家所有商品
賣家名稱 | OPPAI UNKO SAGA |
賣家評價 | 100% (+569 | -0) |
消費稅 | 不需要
*消費稅於第二階段收取
|
商品所在地 | 佐賀県 |
日本當地運費 | 買方付運費 |
發送方式 (依賣家寄送為主) |
おてがる配送ゆうパケット
|
加入最愛
關注賣家
|
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
ているということができよう。
舞台が江戸と丸亀であること、ヒロ インが轟夕起子と沢村晶子と二人いる ことなど、ほかに二焦点が見られる。 全体が善と悪の二焦点の闘いになって いることは、むろんいうまでもない。
この二焦点性が、ラスト、二役の長
谷川一夫の対面、善悪二派の大対決、 長谷川一夫と大河内伝次郎の決闘とい う形で、クライマックスに達するので ある。善悪二派の武士たちの群れが城 門で対峙し、大河内伝次郎がホンモノ 若殿をニセモノ呼ばわりするシーンで は、はらはらさせられるが、その面白 さこそ二焦点の醍醐味であろう。
山根貞男のお楽しみゼミナール
「修羅城秘聞」前後篇における一番の 見どころは、やはり長谷川一夫が二役 を演じる面白さにあろう。
浪人・桃太郎が若殿の身替りになっ て旅をし、敵と闘ってゆく。その闘い のサスペンスもさることながら、それ を見守るうち、いつ桃太郎と若殿は対 面するのだろうか、と、別のサスペン スが高まって、いよいよ面白さがつの ってくる。そしてラスト近く、観客の 期待に応えて、桃太郎と若殿の二人の 長谷川一夫が、同一画面でばっちり対 面する。
思えば、なんとも単純かつ古典的な 面白さではあるが、それこそが映画の
る。
楽しさというものではなかろうか。長 谷川一夫がこのほか虚無僧姿、山伏姿、 忍び装束と、いろいろ扮装を替えて登 場するのも、同じことの現われである。 そういえば、近頃、二役ものの映画が すっかり見られない。 映画が古典的な 力を喪失したということか。
「修羅城秘聞」では、敵役・大河内伝 次郎の存在も大きい。ヒーローの前に 立ちはだかるその凄まじい迫力があっ てこそ、ドラマが熱く沸き立つのであ
ヒーローと敵役が互角にぶつかるこ とといい、二役といい、この映画のド ラマは、二つの焦点を持つ構造になっ
長谷川一夫 大河内伝次郎 轟 夕起子 沢村晶子 坂東好太郎 菅井一郎 羅門光三郎 沢村国太郎
■キャスト 桃太郎 新之助 伊賀半九郎 小鈴 百合 大西虎之助 右田外記 高垣勘兵衛 北野善兵衛 上島新兵衛 鳥羽陽之助 鷲塚主膳 荒木 忍 大滝心章 杉山昌三九 鷲塚大学 殿山泰司 伊之助 加東大介 草薙法師 山口 勇 香川良介 近衛敏明 小柴幹治 葛木香一 光岡龍三郎 高杉錦之助
椎名源之 波川 片桐 若木讃岐守 川合芳之助 茂兵衛
■スタッフ
原作 山手樹一郎 脚本 衣笠貞之助 監督 衣笠貞之助 撮影●杉山公平 録音 中村敏夫 音楽 西梧郎 美術●角井平吉 照明 加藤庄之丞 解説 徳川夢声 編集 西田重雄
TND9282
昭和27年度作品 956分・モノクロ
昭和27年度作品
ついに対決する長谷川と大河内、 ぞくぞくするおもしろさの解決篇。
伊賀半九郎の指揮する浪人群に襲われ崖より転落した桃 太郎は、危ないところを修験者に救われ、金毘羅詣に変装 して讃岐へ潜入した。一方毒を飲まされて重態であった 若殿新之助も回復して讃岐へやって来て、 桃太郎と対面 した。お家乗っ取りを企む鷲塚主膳は最後の策として万 之助を江戸へ旅立たせ、 跡目相続の願いをさせようとし た。だがその機先を制して桃太郎らが城中に乗り込み、 ついには桃太郎と半九郎との一騎打ちとなった......。
長谷川一夫 大河内伝次郎
森夕起子
沢村晶子
坂東好太郎
原作 山手樹一郎 脚本 衣笠貞之助 監督 衣笠貞之助
製作・著作 ●大映株式会社/〒105 東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル5階 TEL 03(508)2631 代
ご注意 このビデオテープのご利用は家庭内での個人的視聴に限られます。 業務を目的と した上映、放映、貸与等にはご利用になれません。又このビデオテープの複製、改変は法律 によって禁じられております。 製作会社の許可なく外国への持出しは禁じられています。
ごしに
解説
山手樹一郎の「桃太郎侍」を映画化 した「修羅城秘聞」、前作「双龍の巻」 に続く「飛雲の巻」の登場である。 長 谷川一夫が扮する桃太郎と大河内伝次 郎が扮する伊賀半九郎がいよいよ対決、 ぞくぞくさせるおもしろさである。 長谷川と大河内の共演作は数多く、 「蛇姫様」「川中島合戦」「或る夜の殿 様」「紅蝙蝠」などほとんどが大作、話 題作である。しかしこの作品のように 本格的に対決した例はほかにはあまり ないと言えよう。
監督は二人の共演作の多くを手懸け、 また長谷川が林長二郎と名乗っていた 時代から「雪之丞変化」等と多くの作 品でコンビを組んで長谷川の魅力を知
り抜いた巨匠衣笠貞之助。 さすがここ でも時代劇のベテランらしい卓越した 演出でドラマをクライマックスへと運 んでゆく。
撮影が名カメラマン杉山公平である ことも、対決シーンの緊迫感の表現に 大いに貢献していると言える。
主役の二人を囲んで共演は、ほとん ど前作と同じ顔ぶれ。轟夕起子と沢村 晶子のどちらが長谷川と結ばれるかも 興味深いところ。 これに坂東好太郎、 羅門光三郎、沢村国太郎ら、かつて時 代劇の主役級であっただけに、なかな かの存在感で物語を盛り上げている。 ●本商品は保存原版からの最良の状態で製作し ておりますが、映画公開時より長い年月を経て おりますので、一部作品にはお見苦しい場面も ございます。あしからずご了承下さい。
修羅城秘聞