三国志 古筆切 湖南文山自筆(古文書古筆切茶道天龍寺僧侶中国美術)

商品原始頁面
商品售價
22,000
4,922
商品狀態 やや傷や汚れあり
賣家所有商品
賣家ID 室町
賣家評價 77800
商品所在地 宮城県
日本當地運費 送料込み(出品者負担)
發送方式 ゆうゆうメルカリ便
預計出貨時間 4~7日で発送
加入最愛
關注賣家
此參考翻譯中文功能是由Google翻譯所提供,跨買不保證翻譯內容之正確性
將商品說明翻譯成中文
#三国志湖南文山筆

江戸時代に書かれた「三国志」です。通俗三国志の翻訳者である「湖南文山」の肉筆で、大変貴重です。
出品箇所の場面は、第一部「桃園結義」の序文で、これから「三国志演義」の物語が始まる部分です。

額縁に入っておりますが、古筆切は糊付け等はしておりません。古筆切そのままの状態で額の中に入っております。


<湖南文山について>
江戸時代に「三国志演義」が日本語に初めて翻訳されており、翻訳者は「湖南文山」です。湖南文山は、その後の研究により、「天龍寺の禅僧・義轍が着手し、彼の病没後に弟の月堂が完成させた」との記録が発見され、「湖南文山」は、「義轍」の筆名であることがわかりました。

<国内の現存状況>
出品した「三国志」の奥書には、「元禄四年(1691)」との記載と、「湖南文山」の落款があります。また、「国書総目録」よると、湖南文山自筆の三国志が東北大学にあり、木版は宮内庁書陵部、東京大学、京都大学等に現存していることが書かれています。

<落款や旧所蔵者について>
「三国志」巻3の目次部分に、下記落款があります。

「壽禎」…江戸時代の仙台藩医・木村寿禎
「玄澤」…江戸時代の蘭学者。大槻玄沢
「義轍」…天龍寺の僧侶・義轍(湖南文山)
上記三名の落款の右側に仙台藩伊達家(竹に雀)の印があります。

出品した古筆に押印されている落款は、仙台藩医・木村寿禎の落款です。


<サイズ>
(古筆)縦24.3㎝、横7.7㎝
(額縁)縦34cm、18.3cm
※額縁の表面はガラスです。


<来歴について>
江戸時代に仙台藩伊達家に医師として仕えていた木村寿禎が収集し、所蔵していたものです。
所蔵されていたものの多くは、京都の公家(近衛家、鷹司家、九条家、大炊御門家)が書いた古文書でした。
伊達綱村(仙台藩第4代藩主)が近衛基熈を通じて公家の茶道具や古文書を入手したり、京都の公家の娘が伊達家当主に嫁いだ際に嫁入り道具の一つとして古文書を持参したため、仙台藩では公家が書いた書物を多数所蔵しておりました。
その後、一部の古文書は伊達家から仙台藩医の木村寿禎に渡り、木村家で代々受け継がれております。その中から出品しております。


<送付方法等>
・ゆうゆうメルカリ便のゆうパックにて発送いたします。
・読み下し文と現代語訳もお付けいたします。
代購注意事項:
  • 購買mercari及其他二手交易平台商品,建議加選「開箱拍照」服務,否則商品進入國際運輸後將無法處理。
  • 在結帳時勾選付費服務「開箱拍照」,就可在商品抵達日本倉庫時進行拍照,確認商品數量,並檢查商品是否相符。
  • 開箱拍照後若有圖文不符合商品說明的情況時,可向賣家和網站方反應問題。
  • 反應與交涉不保證商品可以退款或換貨,網站方不一定會受理,最終裁量權在網站方,跨買盡力協助處理。
  • 贗品相關問題由於牽涉到主觀的判斷問題,必須在開箱拍照後,提供與正品的比對和說明,才可向賣家和網站反應與交涉。

mercari交易注意事項:
  • 部分賣家會在同一個頁面販售多項商品,目前跨買無法指定購買其中幾項商品,也沒有辦法針對其中幾件進行議價。若希望購買商品,需全部購買。
  • 購買前對商品有疑問請到 LINE線上客服
  • 對商品有任何疑問或議價需求請在購買前先提出,購買後就無法向賣家提問或要求降價。
  • 由於mercari沒有商品同捆合併寄送功能,每筆訂單都是個別出貨,會產生多筆手續費和日本當地運費。
  • 無法要求賣家以指定方式寄送,會依賣家提供寄送方式為主。
  • 下單購買後無法取消交易,請會員在購買前查看賣家的商品說明與評價,並在理解商品說明中記載的注意事項之後再下單。
  • 如果mercari商品頁有以下狀況,請不要下單:
    1. 商品頁面裡沒有照片。
    2. 有寫「即購入不可」「即購入X」「即買い禁止」等類似字樣。
    3. 他人專用賣場,例如:「abc樣專用」。


其他推薦商品: